今回は、割安株(バリュー株)についてコメントします。
東京証券取引所の低PBR(純資産倍率)企業の改善要請が話題になりました。
割安株の是正を求めるものです。
「資本効率の悪い企業は、上場している以上、株主を意識して、財務体質や経営体制を改善してくださいね。」という趣旨です。
資本効率が向上すると、株価上昇、株式時価総額増大につながり、投資家にも歓迎されるという背景です。
個人投資家の方が、割安株を探す場合、証券会社のHPや各種金融サイトで、高配当や低PBRのサーチ機能で銘柄発掘が可能になっています。とは言え、留意点が色々あります。
低PBR企業(割安銘柄)が構造改革や財務改善することで、企業価値が増大するケースが見られます。
一方、割安銘柄が常に割安に放置されているケースも少なくありません。俗に言う「バリュー・トラップ」という現象です。言い方を変えると「万年割安株」とも言えます。
基本的に、株式市場では、変化が評価基準になります。利益であったり、資本効率の変化であったり、株価が上昇している銘柄は、何からのポジティブな変化が伴うケースが多いです。
利益成長が予想以上になる場合や財務改善やROE向上で企業価値が増加する期待が高まる場合などです。割安銘柄は、言い方は失礼かもしれませんが、割安に放置されている何かの理由があると考えた方が良いと思います。変化が乏しいとも言えますね。
以前のブログでも紹介しましたが、高いPER(株価/一株当たり利益)銘柄の場合、割高であると指摘されるケースがある一方、成長率が高いので評価が高い(期待値が高い)と判断されるケースがあります。一見、割高に見えても、高い利益成長率が裏付けになっていれば、高株価が正当化されるというロジックです。株価上昇の期待が高いので人気銘柄という側面もありますね。
逆に低いPERの場合、一見、割安に見えますが、実際には投資家の期待値が低い、投資対象として魅力が無い、何らかのリスクが内包されている、ガバナンス(企業統治)に問題があるなどの背景が考えられます。企業の株価の値動きを示す株価チャートを見ても、人気の無い銘柄の場合は、例え、下落トレンドでないとしても、底値圏で長期にわたって横ばいのケースなどが少なくありません。
多少、配当利回りが高い場合や株主優待がある場合など、つい投資してしまうこともあるかもしれません。株式を保有することだけに意義を感じる方は別として、値上がり期待が乏しい銘柄は、リスクリターンのバランスがいまひとつ、ですね。更に、配当が減額されたり、株主優待が廃止になったりすると、保有している意義が見いだせなくなってしまいます。
株式投資での留意点は、多いですが、「万年割安株投資」も該当します。
割安株は、割安に放置されている理由を改善しないと、割安水準が持続する可能性が高まります。株式市場は、短期的には、需給に左右されるものの、長期的には全ての情報が株価に反映される特徴があると言われています。このような特徴を理解した上で、投資対象を考えていきたいものです。
個人的には、高配当株も好きなカテゴリーのひとつです。
一応の投資手法を紹介してみます。うまくいくケースだけでは無いことをご了承ください。
割安株と高配当株が必ずしも、一致する訳ではありませんが、
高配当株は、配当水準の割に株価が低いので、高配当になっているとも言えるかもしれません。ある意味、割安株の一種と言えるかもしれません。
私の場合は、高配当株を選ぶ際、流動性の高い銘柄を優先します。売買代金や売買高の大きな銘柄です。これは、一定の機関投資家の保有があると推測され、日経225やTOPIXの変化にもある程度、連動する傾向があるからです。また、売買代金が小さすぎると売りたい時に売りにくい、価格を下げないと売れないこともありますし、下落相場の際には、極端に売られてしまうこともあります。
投資候補が絞られたら、価格変動を見て(チャートなど)、実際につけた価格レンジの中でどの価格ならば、逃げられるか?(売却可能か?)と仮定し、その価格で利益がでる水準を買付けのイメージをします。
また、可能であれば、売買代金や売買高が増加し、売買代金が膨らむ気配がでるタイミングで投資できると勝率が上がる印象です。売買代金が増加する局面とは、何らかの理由で投資家に人気が出てきている局面と推測できます。
いずれにしても、割安株投資または、高配当株投資の注意点は、万年割安株を避けることかと思います。
前述の通り、割安株には、割安の理由があるはずです。
この点を理解した上で、銘柄選択をしたいところですね。
次回は、「投資系YouTubeを見て思うこと」の予定です。
当ブログは、毎週金曜日に更新予定です。
金曜日が休日の場合は、お休みします。
いつもながら、投資に際しましては、自己責任でお願いします。
内容、ご相談に関しましては、株式会社 Noble principleまでお問い合わせください。
尚、HP下部にInstagramのリンクを用意させて頂きました。
基本的に毎日、日米の金融マーケットに関する投稿、不定期で投資やライフプランに関する投稿をしています。是非、ご覧ください。