他の方のSNS投稿の印象

 

先週は、体調不良のため、ブログをお休みしました。

一週遅れのブログです。

 

SNSが普及して、投資関係の投稿も良く目にするようになりました。

 

今回は、投資関連SNSに関して、個人的な印象をコメントしたいと思います。

 

ノーマークの銘柄情報や決算情報など、示唆に富んで、参考になる投稿も多いのですが、無責任で誤解を招くようなものも少なく無いように感じています。

金融機関出身の立場からの見解です。

 

ネット証券の普及で、投資家の裾野が広がったことは、好ましく思いますが、他方、無責任な投稿も多くなり、特に初心者の投資家の方は、惑わされるケースもありそうです。

 

例えば、X(旧ツイッター)では、投資損益を開示している方が少なくありません。

 

 実際、上手に利益を上げている方も少なくないとは思いますが、そもそも、譲渡益の開示には様々なリスクがあると感じます。個人を特定しにくい点はあるものの、今年に入って、数億円、数千万円の利益を上げたという投稿があったとします。感覚的に税務署の方はこれらの情報をチェックしているのでは無いかと思ったりします。譲渡所得の分離課税ですから、有価証券の売買だけで、脱税ということは考えられないですが、「今後の使途に関して、マークされるのでは?」と感じています。また、犯罪に巻き込まれるリスクも少なくないと思います

 

更なるリスクで言えば、金融商品取引法(金商法)の存在も無視できませんね。

金融機関に勤務していると、研修などで徹底的にたたき込まれます。断定的判断、風説の流布などに該当するケースも考えられます。法整備がまだ、十分ではない面もありますが、敢えて、不要なリスクを取る必要はないと感じています。

 

余談ですが、投資の世界では、絶対的な数値よりも変化率を重視します。

100万円の譲渡益獲得にしても、投資金額が100万円なのか、1億円なのかで意味合いは、全く、異なります。譲渡益の金額だけを投稿されるケースも目立ちますね。

 

また、個別銘柄ごとの成果を投稿されている方もいらっしゃいますが、どのタイミングで売買したのかがわからないと参考にならないとも思います。大勝ちした銘柄や仕込んでいる銘柄への誘導のように感じることもあります。

 

 私の認識が間違っているのかもしれませんが、SNSの投稿は、自己顕示欲を満たすことや特定の個別株投資に誘導すること、フォロワーの獲得位しか、メリットがあるように思えません。また、損益開示の投稿に関しても、スクリーンショットを加工できるという前提ならば、鵜呑みにすると良いことがないようにも感じます。自分の投資がうまくいっていない時に、大勝ちした投稿があると、うらやましく感じるのが人情だと思いますが、そもそも、事実かどうかが良くわかりませんし、それを見て、不要に大きなリスクを取ってしまう悪影響や投稿された銘柄(まともな銘柄ならば良いですが)に投資してしまうケースも考えられます。

 

個別銘柄についての材料やコメントにしても、事実関係や背後関係は不明です。

 

私自身、知人の勧めで、Instagramに投稿しています。

 

が、他の方の投稿を見ると、なんとも言えない印象を持つことが多いです。

個別銘柄の紹介などでも、ディスクレーマー(注意喚起文言)もありませんし、高配当銘柄紹介で、決算月の紹介が抜けていたり、一括配当なのか、中間配当があるのかどうかも欠けていたりして、残念な気分になることがありますね。

 

自分自身が保有している銘柄を推奨したりすると、厳密に言えば、金融商品取引法に抵触するリスクもあります。

 

また、YouTubeのチャンネルも時々、覗いてみたりしています。

が、投資手法などを投稿しているものなどは、「わざわざ、勝てる手法を教えてどうするのかな?」と素朴に感じたりしています。閲覧件数を増やしたいというモチベーションなのかもしれませんが、疑問は続きます。

 

個人投資家の方のチャンネルでは、そもそも投資理論が間違っているケース、経済イベントの解釈なども、見るに堪えないものも少なくありません。

 

一方、個別の銘柄研究をされている方やテクニカル分析に力を入れている方のチャンネルで、新たな視点を発見することもあります。

玉石混交ですね。

 

この点も、情報を鵜呑みにするのでは無く、自分自身で情報の確認をした上での意思決定が重要かと思います。

 

運用会社や証券会社が制作、運営しているコンテンツは、わかりやすいかどうかという点は別としても(専門性が高いことが多いので)、信頼に値するものが多い印象です。各社試行錯誤が続いていると思いますが、投資家啓蒙の手法として定着することを期待します。

 

結論としては、一般投資家の方のSNSに関しては、鵜呑みにせずに、あくまでも参考程度にとどめておくのが妥当だと思います。なかには、シッカリしたチャンネルや投稿もありますが、その上で、自分自身で内容を確認してから、投資判断につなげたいところです。

 

更に申し上げると、証券詐欺の被害が増加しているようです。

その手法は様々だと思いますが、SNSに関しても、注意深く対応したいものですね。

 

次回は、「何故、株価は動く?」の予定です。

 

当ブログは、毎週金曜日に更新予定です。

金曜日が休日の場合は、お休みします。

 

いつもながら、投資に際しましては、自己責任でお願いします。

内容、ご相談に関しましては、株式会社 Noble principleまでお問い合わせください。

 

尚、HP下部にInstagramのリンクを用意させて頂きました。

基本的に毎日、日米の金融マーケットに関する投稿、不定期で投資やライフプランに関する投稿をしています。是非、ご覧ください。